稽古場ブログリレー⑰
- 劇団くるめるシアター
- 2019年2月3日
- 読了時間: 3分
こんばんは!本日のブログ担当は日替わりキャストの緒方美月です。普段くるめるの人たちからはみっきーと呼ばれています。最近の悩みは足首と首に捻挫・寝違えの癖がついちゃってることです。なんか良い対策法とかこういう病院通ったほうがいいよ!っていうのあったら教えてください。
本日は「笛吹きピエロ」ラストオフでした!なんと来週には小屋入りです。早すぎる。わたしは卒公の稽古にはあまり参加できていないのですが(ごめん)、顔を出すたびにどんどん主宰と役者の真剣度が上がって来ていてこちらも身が引き締まります。

わたしは劇団くるめるシアターの31期(4年生代)で、卒業代です。くるめるに関わるのはこの公演で最後。3月にはもう卒団!あまりにも時間の流れが速すぎてくらくらしてます。わたし自身は卒公の後にもいくつか演劇に関わっていく予定ですが、同期のほとんどは春から社会人になります。新人の頃、一緒にアップゲームではしゃいでた仲間たちが、かっちりスーツで社会に出ていくなんて……信じられない。でも近くで役者やスタッフワークをガシガシこなしてたのも見てたから、なんとなく誇らしいような気持ちもあります。みんな頑張れ!!!社会人エピソードたくさん聞かせてね。
卒団する前に、今のくるめる全体への話もしちゃう。くるめるは本当に変わりましたね。わたし達が新人の頃って、くるめるは演劇サークルの中でも「ゆるい」「そんなに演劇ガチでやんない人達のサークル」っていうイメージがあったんですけど(たぶんわたし自身があんまり演劇したい!って気持ちが無かったっていうのもある)、今は本当に演劇が好きな子たちが多くなったなーって印象を受けます。わたしも、後輩たちからすごくポジティブに影響されてます。くるめるでWSをたくさん開催させてもらったり、色んな人と観た演劇の感想を言い合ったり、演劇の価値観でまじめにぶつかったり。そういうことができるくるめるを作ってくれたのは、本当にわたし達よりも下の代、特に今の2,3年代のみんなだと思います。そしてそんなステキ後輩の背中を見て入って来てくれた新人のみんなも、それぞれの演劇への熱い思いを爆発させていってね!でもたまには休んでね!ゆるく演劇したっていいんだからね!あんまり現場いれすぎて単位落とさないようにね!くるめるの外で演劇してもいいんだからね!でもたまにはくるめるで演劇してね。
さあ、くるめるのことがちょっぴりお分かりいただけたところで!2月15日から17日まで劇団くるめるシアターの2月本公演、いわゆる「卒公」が早稲田大学学生会館B203にて上演されます♡わたし達卒業代には最後の公演、3年代以下にとってもサークルを上げた一大イベントです。例年お席が埋まるのがたいへんはやいので、予約はお早めに!
ちなみに私は日替わりキャストなので金曜日の夜、土曜日の夜に出演します。日曜日からはなんと京都に飛んで、京都で演劇します~!くるめるのみんな、卒公終わったら京都に旅行に来てくれないかなあ!笑
わたしは「おねえちゃん」という役をする予定です。覚えてる範囲で家族がいる役をやったのは初めてです。地味に。

いせざき(ママ)はわたしが主宰する公演に出演してくれた際「娘」役だったので、まわりまわって別の現場で娘の娘役をするのってエモくない?って話をしました。笑
ここまで読んでくるめるの卒公が気になった!という方はぜひ下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね!
詳細
予約
おねえちゃん役 緒方美月/31期
Comments